コープしがは、「いのちの大切さ」や「生きることのすばらしさ」が実感でき、もっと「大切な人と大切な時間を過ごしたい」という想いが生まれる活動として、活動をすすめています。
7月21日(月)~7月31日(木)の期間内に、コープしがの4カ所の事業所で「いのち*たいせつカフェ ~平和ってなんだろう~」を開催しました。
各会場、4名~29名が集まり、「平和」をテーマにおしゃべりしました。参加者が「平和」についての絵本を持ち寄り紹介したり、読み聞かせを行ったり、広島平和式典「平和の誓い」を鑑賞するなど、内容は会場によってさまざまでした。被爆・戦後80年の今年は、「いのち*たいせつ」活動の参加者や総代から、たくさんの思いが込められた折り鶴が寄せられました。いのち*たいせつカフェの中で、その折り鶴を千羽鶴にしました。
▲お互いに持ち寄った絵本を読み合い、平和について考えるきっかけになりました。
▲できるコトづくり助成団体「戦争体験を語り継ぐ会」さんをお招きして、紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
・子どもたちが安心して暮らせる平和な世界になりますように。
・小学校3年生の子どもが『戦争は絶対してはいけない』と感じていた。
・おしゃべりしながら作業する時間が楽しかった。
・今の平和を感謝し、大切にして暮らしたい。
各会場でさまざまな「平和」についての会話が生まれました。日常ではなかなか話しにくいことも千羽鶴を作りながら話したり、絵本などを通して、みんなで考えることができました。
みなさんもこれを機に、ご家族や友だち・お知り合いと「平和」について話してみませんか?