本文へ

つくる現場から
手間ひまかけたおいしさを手間いらずで食卓に 
CO・OP 味パック

天然素材だけでできること

CO・OP 味パック。6種の国産厳選素材を配合のだしパック。いわし・あじ・さば・かつお・昆布・しいたけが材料のティーパック30入。

 広島県JR福山駅から車でおよそ30分。広島県との県境に近い岡山県笠岡市に本社工場を構えるカネソ22は、ブレンドした天然素材だけをティーパックに詰め込み、だしを抽出する、手間いらずの〝味パック〟を全国で初めて開発した食品メーカーです。

 同社の創業地・福山市は、もともと削り節の「花かつお」という食品文化を作り出した安部和助の地元。カネソ22も、大正5(1916)年にこの地で創業した削り節メーカーとして歴史ある企業です。昭和37年に初めてティーパックを使用した業務用「味パック」を開発。当初は業務用が中心となりましたが、昭和49(1974)年に関東の生協との出会いがあり、それ以来全国の生協へと取り扱いが拡大。現在ではコープしがでも組合員からの支持が厚い商品となっています。

左から 株式会社カネソ22 代表取締役社長 豊田滋之さん、株式会社カネソ22 研究室 室長 長門利恵さん

 味パックの安全性はもちろん、素材のこだわり、味パックのこんな使い方、上手なだしのとり方、レシピなど、カネソ22を訪問し、お話をお伺いしました。

画期的なアイデア

 大正5(1916)年の創業以来、かつお節製造を続けてきたカネソ22。戦後、前会長が「花かつお」輸出先のアメリカ出張の際にヒントを得、「紅茶のティーパックのようにだしが手軽に取れないか?」と考えたのが味パックの誕生のきっかけです。

 当時日本では紅茶のティーパックがまだなく、すべて手探りでの商品開発。ようやく昭和37(1962)年に「味パック」が完成し、まさに画期的なアイデアが現実のものに。現在、ティーパックはヒートロンペーパー(接着繊維が組み込まれた素材)を使用し、熱で自動接着できますが、当時は機械メーカー・資材メーカーとの創意工夫でティーパックでの製品化にこぎつけたのです。

生協との出会い

 「味パック」は当初、業務用が中心でした。発売当初は一般消費者向けの認知・理解が広がらず、販売数が伸びなかったそうですが、「きっかけは埼玉県の大学生協で、業務用を採用されたこと」と語る社長の豊田さん。大学生協の食堂スタッフのご家族が関東の生協職員で、その後生協商品として昭和47(1972)年にデビュー。そして全国の生協へ取り扱いが拡がりました。滋賀県を含む関西で生協商品になったのが昭和53(1978)年となります。

原料はすべて国産

「原料のランク付け・管理をしっかり行い、常に味にブレの少ない味パックをお届けするようにしています」と長門さん。

すべて国産の厳選素材です

 「原料はこれだけ」と研究室室長の長門利恵さん。明るい笑顔で「6種類の国産素材だけを使って製造しています」と話されます。「昭和53年に、組合員さんの声をもとに味を決めて以降、基本配合比率はあまり変更せず現在に至ります」。水産品はすべて国内港水揚げのもの、昆布・しいたけなども国産です。原料のメインはいわし(煮干し)です。そのほか、あじの煮干し・かつおぶし・さばぶし・昆布・しいたけの6種類が原料になります。

かつおぶし静岡・鹿児島などで水揚げ
いわし煮干しメインは長崎、瀬戸内・山陰、熊本など
しいたけ九州・北海道・中国地方などから
あじ煮干し長崎・山陰などの西日本
さばぶし熊本・静岡・愛媛さんがメイン
昆布北海道

手軽さ、そしてうま味

あじの煮干し。いわしとあじの煮干しは一緒に、それ以外の素材は個別に粉砕し乾燥させます

 「味パック」は6つの素材から出るだしのうま味を、手軽にすぐ利用できるのが最大のよさ。「もし素材毎にだしをとってそろえると大変な作業です」と豊田社長。いつでもすぐ、お手軽に、おいしいだしがとれるのが「味パック」。また3つのうま味成分の相乗効果でおいしさもアップします(昆布がグルタミン酸、しいたけがグアニル酸、煮干し・かつお節がイノシン酸)。忙しい方に便利なだけでなく、「味パックを利用した離乳食」などもおすすめ。やさしさも含まれています。

CO・OP 味パック 知っておきたい

1.さらにおいしく

使い方ワンポイントは「前の晩から」。
朝のおみそ汁を作る場合は、前の晩から水に浸つけておくと、煮干しなどもふやけて柔らかくなり、よりうま味が出やすくなります。ただ夏場は衛生上冷蔵庫に保存していただくことがおすすめです。

2.定番のたきこみごはん

米3合に味パック1袋がおすすめ&具材はお好みで!
炊飯器に具材と一緒にポン! そのままいれるだけ。香りもナイスな「たきこみごはん」が出来上がります!

※調味料(しょうゆ・酒・みりん・塩少々)などを使用。

聞きました! 味パック Q&A

水出しでOK?
いいえ。水から入れて必ず煮だしてください。水出しだけではうま味が充分出ません。
水出しでOK?
いいえ。水から入れて必ず煮だしてください。水出しだけではうま味が充分出ません。
水出しでOK?
いいえ。水から入れて必ず煮だしてください。水出しだけではうま味が充分出ません。
水出しでOK?
いいえ。水から入れて必ず煮だしてください。水出しだけではうま味が充分出ません。

見学してきました! CO・OP 味パックができるまで

①指定産地から原料が入荷 ⇒ 冷蔵庫で原料を貯蔵

原料はよい状態を保つため、入荷後は低温保存

②原料を粉砕機に投入

粉砕前に魚に付着している異物は風力・金属探知機・マグネット・目視で除去

③粒をそろえる

ふるいにかけて粒をそろえます。微粉末は別工程へ。

《ココがポイント》
ふるいから出た微粉末は、水と圧力で少し大きな粒状にして別工程で配合(だしをにごらせない、材料を無駄にしないための工夫)

④配合

個別で粉砕したかつおぶし、さばぶし、昆布・しいたけも配合機でブレンド

⑤充てん・包装、点検

ヒートロンペーパーに充てんし、製品パックの6 袋ごとに包装

⑥保管・出荷

製造後は午前と午後の製品抜き取りチェックで、実際にだしをとり風味にブレがないかを確認

ページトップへ