コープしがの事業は、宅配やお店だけではありません。私たちは人のつながりの中で、よりよいくらしを共につくるウェルビーイング(well-being)としての福祉をめざし、年をとっても、障がいがあっても、誰もが幸せに暮らせる社会をつくろうとしています。そんな想いから、2014年よりスタートしたのがコープしがの介護事業です。
コープしがの事業は、宅配やお店だけではありません。私たちは人のつながりの中で、よりよいくらしを共につくるウェルビーイング(well-being)としての福祉をめざし、年をとっても、障がいがあっても、誰もが幸せに暮らせる社会をつくろうとしています。そんな想いから、2014年よりスタートしたのがコープしがの介護事業です。
「私たち介護事業部では、住み慣れた家や地域で、できる限りこれまで通りのくらしを続けていただきたいという思いを大切にサービスを提供しています」と話すコープしが介護事業部の藤田一宏さん。
介護への不安を抱えている方やサービスを必要とされている方は年々増えており、コープしがの介護事業に寄せられる期待も高まっています。現在の事業活動エリアは、滋賀県内の6市と限定的ですが、滋賀県内どこにお住まいでもご利用いただけることをめざし、生協10の基本ケアを軸に「ご利用者視点」のケアを行っています。「利用して良かった」といううれしい声も増えています。
現在コープしがでは、訪問介護サービスを提供する「ヘルパーステーションぽこ野洲」「ヘルパーステーションぽこ守山」、介護サービスを受けるためのケアプランをケアマネジャーが作成・提供する「ケアプランセンターぽこ野洲」を運営しています。訪問介護には大きく3つのサービスがあります。1つ目が調理や掃除、洗濯などを支援する生活援助、2つ目が食事介助、排泄介助、入浴介助、移動介助などの身体介護、3つ目が介護保険外の自費サービスです。
「介護が必要となったとき、ご利用者だけでなく、そのご家族の身体的・精神的負担もとても大きいものになります」と教えてくれたのは、ぽこ守山で現場に立つ介護福祉士の遠藤慶一さん。例えば、看取りのケア。病気や老衰で回復が見込めない方に対して、最期の時まで身体的・精神的なサポートを実施するというものです。実際に本人や家族の希望で入院先から家に帰ってきたものの、「食事はどうする?」「オムツはどう換える?」とたちまち分からないことだらけです。
「人に頼らず何とか自分で頑張りたい、家族だから自分が看てあげたいという思いになる方は少なくありません。しかし、どうしてよいか分からない困りごとから、生活環境が悪化したり、時には家族関係の悪化につながることもあります。頼ることは悪いことではありません。コープしがでは、ご利用者の意欲やご家族のお気持ちを一番に考え、少しでも負担を減らすことができるサポートを大切にしています」。
利用者の日常生活を維持する上で欠かす事のできないサポートを、事業所の名前【ぽこ】の由来であるポコ・ア・ポコ(一歩ずつ、少しずつ)に沿って、ご利用者に寄り添い自立に向けたサポートを丁寧に行っています。コープしがの介護事業がめざすのは、組合員または、地域の方が頼りたいと思った時に、いつでも安心して頼れる事業所であることです。
生協では誰しもが持つ「自分らしい“ふつうの生活”を送り続けたい」という思いに寄り添うことが大切だと考え、「尊厳を護る」「自立を支援する」「在宅でのくらしを支援する」ことを介護の柱にしています。その具体的な実践方法を示したものが、「生協10の基本ケア」。これは自分らしく歳を重ねるためのヒントであり、介護する側にとっても、介護される本人の意欲を高め、自立に繋げる指針となるものです。ぜひ今後の参考にしてください。
みんなの介護・くらしラボ | 介護に関する豆知識やくらしのアイデア、全国の生協の取り組みなどを紹介する生協介護の情報発信サイトです。 みんなの介護・くらしラボ |
---|---|
介護資格取得支援制度 | 介護職員初任者研修を修了されていない状態で、コープしがの介護事業での就労を希望される方に対して、コープしがが資格取得費用の一部を補助する制度です。 ※一定の条件を満たす必要があります。 |
訪問介護 | ヘルパーステーション ぽこ野洲事業地域|野洲市・近江八幡市(岡山、桐原、北里地区)・湖南市・守山市・栗東市・草津市TEL|077-588-6590 住所|野洲市冨波甲972 |
---|---|
ヘルパーステーション ぽこ守山事業地域|野洲市・守山市・栗東市・草津市TEL|077-598-0510 住所|守山市守山4丁目7-20 辻田ビル1階 | |
居宅介護支援 | ケアプランセンター ぽこ野洲事業地域|野洲市・近江八幡市・湖南市・守山市・栗東市・草津市TEL|077-588-6580 住所|野洲市冨波甲972 |