本文へ

エコー応援団アンケート結果(テーマ:ぱくぱくエコー)

「ぱくぱくエコー」についてのアンケート結果です。
総数152人のエコー応援団さんにアンケートにご協力いただきました。
アンケートの結果は以下の通りとなります。
アンケート実施日:9月5日(火)~9月10日(日)
商品案内書「ぱくぱくエコー」(薄い24ページの案内書)は見られますか?
あなたがよく利用される方法を教えてください。
  1. (1)注文用紙
  2. (2)FAX用紙
  3. (3)「ぱくぱくエコー」を見て商品を決めて、eフレンズで番号注文をする。
  4. (4)WEBカタログを見て、紙面をクリックして注文をする。
  5. (5)その他
「ぱくぱくエコー」で良く注文される商品はなにですか?
  1. (1)野菜・果実
  2. (2)魚・水産加工品
  3. (3)肉・畜肉加工品
  4. (4)乳製品・乳飲料
  5. (5)日配・惣菜
  6. (6)常温商品
  7. (7)調味料
  8. (8)アイス
  9. (9)菓子
  10. (10)パン
  11. (11)飲料
  12. (12)冷凍食品(お弁当商材等)
「ぱくぱくエコー」の11ページで“簡単に出来ておいしい”“やわらか食感”等商品をご紹介しています。ご存じですか?
「ぱくぱくエコー」の11ページで“簡単に出来ておいしい”“やわらか食感”等商品をご利用されてことはありますか?
「ぱくぱくエコー」は滋賀県の地場商品・産直商品を中心に、商品案内書「エコー」で取り扱えない商品を掲載しています。どうすれば、「ぱくぱくエコー」の商品を利用していただけるのか?アイデアをお願いします。
もじのけいこ

「パクパクエコー」は、「エコー」に比べて、紙の質が少し落ちるのでは...。私は、その質感が好きなのですが。どこの商品なのか、をもっと大々的に打ち出して、身近なところで作られていることに親近感や愛着を持てるようにしてはいかがでしょう。

ぽっさん

「エコー」とは全く違う様式にする 冊子が違うということだけで、地場商品・産直商品を中心に紹介されているとは気付かなかったので、見やすさは勿論必要だが書式や様式をガラっと変えてみるのはどうでしょうか

Hi, Sandy!

「エコー」より「ぱくぱくエコー」の商品の方が好きで、同じような商品であれば「ぱくぱくエコー」から注文しています。「ぱくぱくエコー」掲載商品が「エコー」に掲載されているのを見ますが、「エコー」の商品が「ぱくぱくエコー」に載ることはないのですね。問6でわかりました。「エコー」の商品と「ぱくぱくエコー」の商品の違いをはっきりさせれば、商品選びにこだわりを持つ人から「ぱくぱくエコー」は支持されると思います。「エコー」に載せた商品は「ぱくぱくエコー」には載せないようにする必要があると思います。

まさぴょん

「コープしがオリジナル商品案内書」「滋賀県大好き!滋賀県の地場・産直商品はこちら」などのキャッチフレーズを大きく掲げる

tamaちゃん

「ぱくぱくエコー」だと分かりにくいので、副題として、地場産・産直おすすめ商品などと入れたらどうでしょうか?

どんこ

「ぱくぱくエコー」は「エコー」とはまた違った趣向の商品が載っていると思います。毎回「ぱくぱくエコー」の全てのページを見ていますが、11ページが「やわらか食感」の特集であることには気がつきませんでした。ロゴが小さ過ぎると思います。「ぱくぱくエコー」は紙質が悪いので、ちょっと魅力的に見えないのかもしれません。

いぬのぽち

100円で試せるのはお味が確かめたくなります 子どもが食べても安心をアピール 紙面がなぜか見逃しやすい気がするのですが、気のせいでしょうか

ゆーゆー

アピールポイントを大きく掲載する。(素材にこだわっている、一般的なものより大きい、滋賀県で作られている、無農薬、これを買えば社会に役立つ還元される、などなど。)

となりのはな

アピールポイントを分かりやすく伝える。より鮮度が良いとか滋賀県産の小麦を使う良さだとか、量産出来ないものを今回は特別など。あと生産者や生産者の声を見ると買いたくなります。

りっちらこ

いろんな種類の商品を載せて欲しいです。

まめ

エコーとの違いを明確に表現する、生産者情報を掲載する、地場・産直商品のよいところとそうでないところがあればそれも伝える

たてたて

エコーとぱくぱくエコーで取り扱われている商品の差別化が必要だと思います。パッと見た感じ、ウインナーだったり、魚の煮付けだったり、エコーに載っている商品と同じだと感じてしまうので、ぱくぱくエコーの方はじっくりと見たことがありません。ぱくぱくエコーでしか手に入らない商品が載っていると必ず見るようになると思います。

はるたんママ

エコーとぱくぱくエコーに分かれている理由がよくわかりません 2つも見なければいけないし、重なっているものもあるので、見るのが億劫です。滋賀のものを扱っているのならそうと分かるように名前を変えてはいかがでしょうか。同じような名前なので余計紛らわしいです

耳長コロン

エコーとぱくぱくエコーを引っ付けると見ると思う

ひつじさん

エコーとは別のカタログにしないで、一緒に掲載したうえで、これは滋賀県産と目立つように記載してくれていたら、一度に見られていいと思う。

よこ

エコーと合体できないのでしょうか? 一冊見ると満足してしまって、他の冊子は余裕のある時にしか見ないから。

福太郎

エコーにぱくぱくエコーの案内を掲載する。

うー太

エコーに比べて、値段が高いというイメージが定着してます。高い理由(手間や拘りなど)が消費者に少しでも、伝われば良いのでは、と思います。

福太郎

エコーの紙面にぱくぱくエコーを利用したらこんな物が注文出来ます、良いですよ…という案内を掲載する。

大津k

エコーの注文と重なる商品がいくつかありますので、最初は?という感じでした。でも、地場のものだと気付き何となく安心感で鶏や豚などこちらを購入します。

JUN君ママ

おためし価格で安くすれば良い

なるまま

お試しでたくさんの人に知ってもらう。

あなぐま

お得感があれば

ちー

この商品を使って出来るメニューを掲載すればどうですか

ふわふわかすたーど

これまでぱくぱくエコーとエコーの違いを気にしたことがありませんでした。地場商品よりは、特集商品のほうが多いのでいわれてはじめて「あっそうか」と気づきました(ごめんなさい) 地場商品、産直商品の数をもう少し増えればいいなと思います。

どらちゃん

サンプル?お試し会をグループの中で開いてもらう。店舗や、ステーションの見やすいところに見本を置いておく。

さんちゃいるど

ずっと、エコーになぜ載せないのか疑問でしたが、こういう理由でエコーと分けていることをはじめて知りました。私はすべてのチラシに目を通していますが、これを知らないから、エコーより値段が高いし見ないのかなと思います。

ふうろ

そのことを声を大にして(取り扱い記事を大きく)皆に宣伝してほしい。

あーさん

その号についていつも「何か1つ」目玉を作る。そうする事によって必ず毎回目を通してもらえるのではないか。

ぺたー

その商品を使ってのレシピ掲載数をもう少し増やす。

茶々

チラシの紙質を変えてはいかがでしょうか。

おけいはん

できるだけ地場商品を利用したいと思っていますが、「ぱくぱくエコー」は見にくいと思っています。目次が右側にあるものの、表紙にいろいろ詰め込み過ぎではないでしょうか。

みかん

テレビ番組で紹介されたものを、取り扱えばいいと思います。

晴なっちゃん

どんな風に食べる(利用する)のがお勧めなのか載せる。

さくら

ぱくぱくエコーのちらしを見ていない人がたくさんいると思うのでポイントがたくさんついてお得だということをもっとアピールしたらいいと思います。

あきママ

ぱくぱくエコーのロゴの近くに、滋賀県の地場商品・産直商品他と書いてもらうと わかりやすい!と思います。

ゆーか

パクパクエコーは、ふつうのエコーに比べて紙面のレイアウトが地味な気がします。そして高そうなイメージ。もっと、これが今回お得!!と言うのを大々的に打ち出したほうがいいと思います。特に2ページ以降。

ちょみ

ぱくぱくエコーもよくチェックする方なので見ない人の心理はわかりませんが、エコーの中に冊子を挟んで配布するとか目玉商品をもっと見やすくするとか、あとは少し割高な気もするので利用しやすくするとか。

くにくに

プレゼント企画を取り入れる

つきやひママ

ポイントが付いていたり、安くなっている時に利用して、美味しかったらまた次にのっているときも買っています。

ゆのこ

メインのカタログと分かれて別紙になっていることが スルーされてしまう原因だと思います。同じようなものだろうから、とエコーしか見ない人も多いと思うので カタログ表紙に目立つように「滋賀県の地場商品・産直商品を中心に、商品案内書「エコー」で取り扱えない商品を掲載」ということを アピールするキャッチコピーみたいな言葉を印字しておくと良いのでは。

こいのぼり

もっと商品を身近に感じられるように生産者の紹介、商品のこだわり等セールスポイントと合わせてけおさいして欲しい。

みかづき

もっと地元産をアピールするのと、エコーと同じような紙面構成では違いが良くわからないので、思い切ったレイアウト、価格、アピールポイントが良くわかるようにすればどうでしょう。滋賀の人はやっぱり滋賀産が好きだと思います。

ありんこ

やはり、試食を兼ねての生産者交流。

ひだりママ

やはり、商品を使って手早く作れるメニューを色々紹介してて欲しいです。

さくらまま

やはり口コミが1番だと思います。良い商品が多いので・・。

きゃん

一押しの一言を目立たせる。

kuku

一枚の広告用紙にオススメ商品1,2点を大きく取り上げたものを、可能ならカタログの束の一番上に置くと、目に留まりやすく、利用も増えると思います。もちろん、手が届きやすい特別価格での案内になっていることも重要です(*'▽'*)/

さほぴょん

隠れた地元特産品がもっとあります。アンテナ立てて探してみてください。きっとあります。

カーちゃん

何故「ぱくぱくエコー」があるのか、まず、「ぱくぱくエコー」のアピールからしていかなければいけないと思う。滋賀県産をもっと前面に出して、地産地消の良い点を、また滋賀県産の美味しいものを紹介して、食べてみたいなと思えるようにする。地域特有の食材なら美味しい食べ方のレシピを添える。(料理方法が分からず買わなかった野菜があります。)

 キッチンママ

価格的に値段が高いイメージがします。確かにいいのはわかりますが、高くても買いたいと思えるような商品案内をすると買おうかなーと思えるのではないでしょうか。

ふんわり雲

確かに、商品の良さを知っている人が、主に利用しているかもしれませんね。お忙しいでしょうが、配達担当のかたから、一言声かけをしていただくと、関心を持たれるかと思います。

魚焼きグリル

学校給食レシピを添える。産地の食べ方を紹介する。レシピを募りパッケージの裏に印刷する。

きらりん

簡単レシピを添える

ペコちゃん

見るチラシが多いので、目にとまるように常に一番上に持ってくるようにすれば良いと思う。

miyuchin

産地の特色等をアピールすればいいと思います。

Ayaho K

産地の方の料理方法をのせてみる。

Ann

産地や製造現場の様子をリポートして載せる。

たくちけ

産地をもっと大きく!表示してみては?

おかちゃま

産直商品の自動登録商品を増やす

京子ママ

試供品を提供する

のる

試食会や産直交流企画などで、生産者さんのお話を聞いた商品などは、生産者さんの顔を思い浮かべながら、注文しています。魚やお肉は、いいものがお手頃な時も多いです。

B型ママ

滋賀の観光情報なども交えて紹介する。

あらいぐま

滋賀の特産品の良さを全面にアピールする。地産地消を呼びかける。

あんたこちゃん

滋賀の特色を前面に押し出して、地産地消の良さや安心安全を強調する。特に表紙にその号の”目玉”が分かりやすい表記をする。

りん

滋賀をおしているので、とても興味深く見て居ます。今のままでもいいとは思いますが、生産者さんのこだわりポイントもあると、より一層いいとおもいます。ぱくぱくエコーの名前を、滋賀のぱくぱくエコーとするだけでも違うかな、と思います

あぐに

滋賀県、地産地消を全面的にオススメする。配送コストが低いはずなので、もっとコストがかかってなくて、お買い得感や安全、新鮮さを強調したら。

さくらももたろう

滋賀県の商品であることを大きくアピールしてみては?

たこるくん

滋賀県の地場商品、産直商品が中心であることを知りませんでした。もっとアピールしてほしいです。

はるっこくん

滋賀県の地場商品・産直商品ということが、初めての人には分かりづらいです。(エコーとデザインも名称も似ているので) コープしがでしか買えないということが一目で訴求できるような名称やデザインにしては?

シナモンママ

滋賀県の米粉を頻繁に取り扱ってほしい

がんばる

滋賀県限定!とか、滋賀県の皆様だけ、とか強いアピールをされるとクラっと来ると思います。

ヤスボン

滋賀県産を載せてくれるので、毎回楽しみです。特に、守山の「遠藤醤油さん」の商品は気にしています。商品だけだとインパクトがないので、組合員の声 これいいよ!とか リクエストのひとこと をできるだけ載せると、目につきます。

かーこ

滋賀県民なら、まとめ買いや、割引など特典があるとか?

ふー

商品と一緒に簡単に作れる料理のレシピも掲載すれば、購入しようという気になりやすい。eフレンズで、滋賀県の地場商品・産直商品だけで検索できるようにしてもらえると、もっと注文しやすいと思う。

ぎょっぴー

商品の食べ方や感想があると買ってみようと思います。

Peko

商品の調理例、レシピ等載せて欲しい。

みい

商品を作っている会社の紹介を載せて欲しい。

そうちゃんママ

商品を使ったレシピやアレンジ方法などを一緒に掲載すれば良いのではないかと思います。

モンママ

商品を使った作ってみたいと思うレシピがのってたら商品を買ってみるかも。

フラワー

商品案内書に滋賀県のどの市町村で作ったものかを記入すると買いやすい。

コウセイヨーコ

少し暗い印象があるので、もう少しポップな感じにすれば良いと思います。

ちえ

少量お試しが、良いと思います。

比良の山姥

常時掲載商品を週替わりで一面に大きく載せ、いつもは何ページに乗っているとか、毎回企画だとかを紹介する(もちろんおすすめも)

暇人

食品より、チケット類の方に興味に興味があり、ぱくぱくエコーを見ているのでアイデアは思いつかない。数量限定の商品とかは、興味をひきそう。

ももてつ

生産者、製造者の方の顔写真コメントを載せて、身近な商品だとアピールをしたり、ポイントをつけるのも大事だと思います。

きんもん

生産者さんの写真や思いをプラスして記載されるたら利用者さんたちも 愛着がわいてきて定期購入につながるのではないでしょうか。地産地消を重視される方はけっこう多いと思います。

ペコちゃん

生産者との交流会

たんぽぽ

生産者のコメント(工夫や作る思いなどなど)熱いものを載せる

いとこ

生産者の思いや声を強調する

とも

生産者の写真、滋賀のどこで生産されているか地図を掲載する

かっぱちゃん

生産者や地図など県内の商品だと一目ですぐに分かるようする

ぱちぱちこ

全体の冊子の量があまりに多いので 見るのをやめている友人がいます。同じ商品が別のページにもあったり 次回商品のお知らせなど要りません。ページを減らして 地場商品や産直商品を紹介してください。

15チクチク

袋にカタログを入れる順番をエコーより先にする。私はWEBカタログを見るとき先にぱくぱくエコーを開き注文します。ぱくぱくエコーがコープしが独自のカタログだと知ってもらう。知らない人 多いじゃないかしら? 生活協同組合コープしがの文字をもっと大きくしてみてはいかがでしょうか?

あいちゃん

短くて適切なコメントを載せる。写真の撮り方、角度で美味しさアップ

くまさん

知ってもらうためのキャンペーンを企画

マライア

地産地消、応援という意味と珍しいものが手に入るので私は毎回利用してます。多分割高な感じがして見ない人もいるとおもうので一枚目は割安なものにしたら見てもらえるのかなあとおもいます。

さやちんママ

地産地消が私は好きなので、よく利用していますが、少しお値段が高いのかな?と思います。お買い得商品として紹介している後ろのページみたいな部分を増やすのがいいのかな?と思います。

さっちゃん

地産地消であることをもっとアピールしては

きりえってぃ

地産地消はすばらしい事を小学生ぐらいの子どもでもわかるように、説明する(うちの子はよくぱくぱくエコーを読んでいました)

おひる

地産地消をアピールする。他の産地の製品との違い、それを利用するメリット?を端的に説明する。

あん子

地場の良さ、産直の良さ、生産者の思いなどのアピールをもっとすると良いと思います

うさぎもどき

珍しい産直商品は、レシピなどが載っていると試しやすいです。

ラプンツェル

特長を分かりやすく紹介してほしい。

ドラミ婆ちゃん

入手し難い良品なら購入する人が多くなるのでは…?

ひろまま

農業高校が味噌やウィンナーとかを作っています。販売場所が限られてるので買う機会が少なく生協で取り扱ってくれたらなーと思います。

つーまま

農薬の使用の有無など分かりやすく記載する。

はなゆき

普通の、エコーのチラシとの違いがあまり無いので、ぱくぱくエコーが地場商品中心のものを取り扱っている事自体を知らない人も多いのでは?と思います。エコーとぱくぱくエコーのチラシの雰囲気を変えるのはどうでしょうか。

ジマハハ

別紙でお薦め商品として大きく取り上げてはどうでしょうか?

みさちゃん

毎回 見てます。やはり値段が少し高いからかと思いますが、お肉などはバラ凍結に比べたら美味しいです。そういうところをアピール出来たら良いのですが アイデア浮かびません、ごめんなさい。

スーちゃん

目に止まり、食べてみたいな、買ってみようかなと思わせるようなレイアウトを考えたらどうでしょうか?

ひよこ

目玉商品を出して、レシピも用意して、地場商品・産直品の良さをアピールする。

あひる

友達の紹介で遠藤醤油、濃口醤油を知りました。この頃はこればかり使っています。組合員さんのこれおいしいいよ!との口こみを載せてもらうのは参考になります。

ふうこ

利用者の口コミ、生産者さんのこだわりを載せる

みったとゃん

利用方法を示す

かなたん

料理方法など載せて頂いたら使いやすそうに感じて利用してみようというきっかけになります。

おおた

良い商品が多いので、商品に対する生産者の思い入れや、原料へのこだわりをもっとアピールする。個人的には、豆光や、かたぎ古香園など、真面目にものづくりをされている地味なメーカーを、応援を込めてもっと紹介してほしい。目先の売り上げだけでなく、企業や商品のファンを作ることを考えてはどうか。それと私は、滋賀県産であれ、こだわって作られた商品であれ、余計な添加物が入っていれば買いません。体のことを考えた商品の掲載を希望します。

ページトップへ