2022年度 第3エリア組合員活動交流会を開催しました
更新日:2023/03/22
その他報告
エリア企画/第3エリア
「みんなで!学ぼう!作ろう!考えよう! 2022年度第3エリア組合員活動交流会」
~アフリカのアクセサリーづくりを通じてアフリカの文化と平和・SDGsを学ぼう!~
開催日時 2023年3月3日(金)10:00~12:00(オンライン開催)
参加者 組合員48名 役職員7人 講師など2名(合計57名)


開催目的
1)「くみかつ(組合員活動)」の楽しさや大切さを、みんなで知り学ぶ場
2)2022年度くみかつに関わったメンバーのアウトプット(発表)の場
3)くみかつに関わったことのない方に組合員活動を知ってもらうきっかけの場
内 容
1)近畿ろうきん講座 SDGs・国際協力・平和の学習会
(アフリカのアクセサリーづくりを通じてSDGsや平和を学ぶ)
2)活動報告会(スライドショー・ビデオレター)
3)交流会
参加者の声(抜粋)
【講演内容について】
- アフリカウガンダで子ども兵だった方の体験は衝撃が走り、涙が止まりませんでした。SDGsを考える中で、環境、人権、動物福祉に配慮されたものにつくマーク、今までなんとなく見ていましたが、注意深く、また気づきや見つけていくことを楽しみたいと思いました。
- なかなか普段の生活では思いを馳せないウガンダについて、知ることができ良かったです。また日本だけがよければいい問題ではなく、世界のつながりを考えさせられました。
- Zoomは初めてでしたが、遠くだと参加をためらうのですが、自宅で貴重な話を聞けて、アクセサリーも作れて、試食品も試すことができ参加できてよかったです。
- 募金ぐらいしかできていないのですが、地球温暖化対策なども家でできることなど少しずつやっていきたいです。
- アニマルウェルフェアので、ダウンジャケットの話を聞き、動物が犠牲になっているかを知りました。このような勉強会を企画したいなと思いました。
- 関わっている学童保育の低学年のこどもたちにもエネルギーの大切さを折に触れて伝えていかなければと思いました。
【活動紹介について】
- いろんな活動があることを知ることが出来ました。また子どもと一緒に参加してみたいなと思いました。
- 以前活動をしていましたが、今はなかなか時間が作れず参加できていませんでした。またこのような交流会があれば積極的に参加したいなと思いました。いい機会を作ってくださってありがとうございます。
- みなさんが和気あいあいと楽しそうに活動されている様子がわかりました。また近くで学習会や試食会があれば参加したいなと思いました。
- ビデオレターを観て、皆さん上手にいろんな活動をやっておられることがわかりました。
お問合せ
【申込FAX】0120-439-502
【問合せ電話】0120-183-599(南地区事務局)
【Eメール】minamitiku.j@coop-shiga.or.jp