今こそ学ぼう!節電・省エネ&エコカイロ作り
更新日:2023/03/17
大津市報告
地域委員会/大津市西地域委員会
開催日時:2023年2月22日(水)
開催場所:ゆめふうせん
参加人数:9名


内容
- 大津市地球温暖化防止活動推進センターから2名お越しいただき、気候変動対策をめぐる状況や温暖化に対して私たちができることをお話いただきました。その中で、エコ料理(エネルギーや資源を無駄に使わない料理活動)として、買い物(地産地消・マイバッグの持参など)、調理(ガスの火加減など)、食事(食品ロスの削減)、片付け(生ごみは水分を切って捨てるなど)のお話をうかがいました。最後に、大津市のエコライフチャレンジや家庭の省エネ簡易診断についても教えてもらいました。
- 時短調理として、さつまいもご飯(炊飯器にさつまいもを1本そのままお米と一緒に入れて炊く)と、ヨーグルトサラダ(ヨーグルトの中に切干大根を入れて一晩置き食べる前にマヨネーズとレモン汁で味を調える)を試食しとても好評でした。(切干1対ヨーグルト3~4)
- エコカイロ作りは、残念ながら時間が足りず、作り方と注意事項を説明して、用意したキットを持って帰ってもらいました。(袋状にした布に小豆を入れてレンジで温めて使用)
伝えたいこと
地球温暖化防止なんていうと、すごく大変なことのように思いますが、一人一人がほんの少し気を配って取り組むことで。すぐには変わらなくても10年後・20年後には変わってくると思います。全ての人が取り組めば、より変化は速くなると思います。
未来の子どもたちのためにも、一人一人できることがら取り組みましょう。
参加者の感想
- 食品ロスを減らすことや一人一人の取り組みが大事。
- 試食した料理はおいしく参考になりました。
- 地球温暖化について、具体的にどのようにしたらいいか参考になりました。
お問合せ
【Eメール】nishitiku.j@coop-shiga.or.jp
【FAX】0120-139-502
【問合せ電話】0120-861-952(西地区事務局)