本文へ

出資配当金および利用分量割戻金 用語の説明


「出資配当金」ってなあに?
生協が組合員さんからお預かりしている出資金に対する配当金です。

「利用分量割戻金」ってなぁに?
組合員さんの1年間の生協利用に応じて還元される割戻金です。(共同購入・個配・コープでんきが対象です。)

「剰余金」ってなあに?
事業を通じて生み出した利益のことです。生協では総代会の議決承認により将来の目的(事業や備え)のために積み立てたり、出資金や利用分量に応じて組合員さんに還元したりします。

「出資金」ってなあに?
生協は、事業を支えるための元手を組合員さんみんなで出し合うことで成り立っています。この元手が出資金です。

「出資金」って何に使われるの?
お届けする商品の仕入れや開発、配送に使用するトラック、宅配事業センター・店舗・物流センターなどの施設の拡充をはじめ、組合員さんのいろいろな願いや想いを実現していくために使われています。

「端数増資(はすうぞうし)」ってなぁに?
コープしがでは、出資金は1口=1,000円(単位)と定められていて、1,000円未満の金額(端数)は出資預り金となって出資配当の対象とはなりません。出資配当金で生じた端数に1口との差額分を増資して頂くことで、端数を1口にできる取り組みです。ぜひご協力ください。
ページトップへ